モバイルギアに最適なコンパクトフラッシュ
モバイルギア(MC-R520)で辞書を動かそうかと。 大容量のメモリが必要だということで、最適なコンパクトフラッシュを探しているところ。 こんな情報が・・・ コンパクトフラッシュ対応表 ハギワラシスコムという会社… 続きを読む »
モバイルギア(MC-R520)で辞書を動かそうかと。 大容量のメモリが必要だということで、最適なコンパクトフラッシュを探しているところ。 こんな情報が・・・ コンパクトフラッシュ対応表 ハギワラシスコムという会社… 続きを読む »
PHS端末であるシャープの「W-ZERO3」が12月14日に発売になるらしい。 WindowsCE FANに記事あり。 無線LAN内蔵とキーボードせり出しのギミックが魅力的だ。 4万円程度の値段設定もいい感じ。 … 続きを読む »
最近までその存在を知らず、あるホームページで紹介されているのをたまたま見て、欲しくなってしまった。 リアルアクションロボシリーズの「超カンタムロボ」におまけとして付属していた「ぶりぶりざえもん」。 ぶりぶりファンとしては… 続きを読む »
Perl は文字をUTF-8で扱っている。 つまり、Perlに文字列を渡すときは、UTF-8に変換しなければいけないのだ。
Perlを扱うのは久しぶりで、なんでもないところで苦労したりしている。 正規表現の自動生成処理を構築中で、ただいま、試験中。 まぁ、何とか、「試す」シリーズのひとつとして公開できそう。 んで、このモジュールを使用して正規… 続きを読む »
今月号の「日経ソフトウエア」はスクリプト言語の特集だった。 その中で、面白い記事を発見。 Perl用の「正規表現を生成できる」モジュールがあるという。 その名も「Regexp::Assemble」という。 複数の文字列を… 続きを読む »
どうしても解けない面があったのだ。 ポケットポストペットに入れて楽しんでいた倉庫番ソフトのWarehouse Guy。 そのオリジナルレベルの30面がどうしても解けなかった。 バグな面なのでは?[:ぷん:]なんて疑いもし… 続きを読む »
Googleデスクトップ検索を使ってみた。 Googleの検索技術をローカルファイルに応用したツールであり、ハードディスク内のファイルの検索である。 ワードやエクセルの文書も検索できるようだ。 最初の起動で、検索用のイン… 続きを読む »
RSSにちょっと興味が沸いていろいろとリーダーを試したけど、いまいちピンとこない。 が、ブラウザで動くRSSリーダーを見つけ、いい感じ。 ねこすけReaderというもの。 まあ、しばらく使ってみるか。 でも、自分のWeb… 続きを読む »