『SQLite』テーブル一覧の出力
SQLiteを使用したツールを eMbedded Visual C++ で試作している。 入力したSQL文について、結果を表示することができるようになった。 機能的にはまだまだ貧弱だが。 テーブル名の一覧を出力するには、… 続きを読む »
SQLiteを使用したツールを eMbedded Visual C++ で試作している。 入力したSQL文について、結果を表示することができるようになった。 機能的にはまだまだ貧弱だが。 テーブル名の一覧を出力するには、… 続きを読む »
CEには、カレントディレクトリという考え方はない。ということがいろいろ調べてみてわかってきた。 が、実行ファイルのパスが必要になったため、その方法をいろいろ探ってみた。 GetModuleFileName という関数で実… 続きを読む »
CString型の文字列とchar型の文字列を連結する必要があり、strcatしようと思ったら、うまくいかない。 ということで、CStringをcharに変換しようとしていろいろやってみたけど、うまくいかない。 何で、こ… 続きを読む »
「eMbedded Visual C++」でポポペ用ツールを作っている。 class wizardでメンバ変数を登録しようとしたら、タイトルのようなメッセージが出てしまう。 「この種類のコントロールのデータタイプはありま… 続きを読む »
SQLiteというデータベースソフトを見つけた。 普通のサーバクライアント型ではなく、単体で動くものであり、最近のphpにもバンドルされているようだ。 これの SQLite for WindowsCE を使って、 簡単な… 続きを読む »
使用頻度が落ちていたポケットポストペットを再び使うようになった。 環境を整えて使いやすくしているところ。 いろいろなフリーソフトが使えて、やっぱり面白い。
quackというKeyboard RemapperツールでCtrlキーを有効にしようとしたら キーボードが効かなくなり、オールリセットの憂き目に・・・とほほ。 ちゃんと、MIPSのH/PC (CE 2.0)用を使ったんだ… 続きを読む »