というわけで、環境設定している。
自分で書いた記事をもとに作業を進めているが、試行錯誤しながらだった最初の作業よりも、当然ながらとてもスムーズだ。
きちんと注意点なども書きとめながらまとめていたので、とても役に立った。偉いぞ!過去の自分。
記事では抜けていた作業内容をまとめておく。
【SmallMenu】
スタートメニューの代わりに SmallMenu を使っている。
変更した設定は
・「リセット時に起動する」にチェック
・フリー版に変更(もしくは「スタートボタンを利用」のチェックを外す)
さらに、似非Todayに組み込んだ tdLaunch に SmallMenu を登録し一番上にする。
すると、SmallMenu をクリックした時に丁度良い位置にメニューが現れるのだ。
【キャプチャソフト Capt XP Pro】
uema2. さんのサイトからいただいた。
HPC Pro, HPC2000, PocketPC 用が使用できた。
【GSPocketMagic】
スタートメニュー置き換えソフトである。SmallMenuがあれば充分かと思ったのだが、他のソフトを使っている時にSmallMenuにアクセスできなくなるので、それに対応するためにこのソフトを使用している。統一できればいいのだろうが、それほどわずらわしくは無いので、このままいくつもり。
まつもさんのページからいただいた。
【NPD-TEST】
フロントライトのON/OFF、ソフトリセット、電源OFF、画面回転の機能を備えているツール。
Wikiページからダウンロードした。
SmallMenuの横に置いて使っている。思ったよりも使用頻度が高い。
【Today画面用簡易電卓】
まつもさんのページで見かけて、気になたのでいろいろ探していたら、見つかった。StickyCalc 1.0というソフトだった。すぐに使えて便利だけど、ちょっと邪魔かなぁ。まぁ、しばらく使ってみるか。