XOOPS(2.0.16JP)でログインできない
サーバの入れ替え作業中である。 XOOPSをインストールし、昨日はいくつかモジュールを入れて作業を終えたが、今日ログインできなくなっていた。 IDとPASSをいれると、「ログイン処理をしています」というメッセージを出して… 続きを読む »
サーバの入れ替え作業中である。 XOOPSをインストールし、昨日はいくつかモジュールを入れて作業を終えたが、今日ログインできなくなっていた。 IDとPASSをいれると、「ログイン処理をしています」というメッセージを出して… 続きを読む »
以前に申し込んでいた Google Analytics の利用開始案内のメールが来ていた。 早速、手続き。 指定されたトラッキングコードを組み込む必要があるのだが、 XOOPSではどこにおけばいいのだろう。 公式サイトの… 続きを読む »
XOOPSのトップページに自分のブログの新着を表示するために、xhldを使ってみた。 が、文字化けしてしまい、またまた、途方にくれる。 途方にくれていても誰も助けてくれないので、Googleで検索。 だんだんと、効率の良… 続きを読む »
attachref.inc.php を以下のように変えても、500KBを超えるファイルがアップロードできない。 // max file size for upload on PHP(PHP default 2MB) in… 続きを読む »
仕事関係のHPでPEARのXML_RSSを利用してRSSを表示させていたのだが、 突然、上手く動作しなくなった[:しくしく:] undefined と表示され、何も出なくなってしまったのだ。 原因をいろいろと探ってみたの… 続きを読む »
簡単導入を謳っているXOOPSをインストールしようとしたところ、 途中で画面がまっしろになってしまい、それ以上進まなくなってしまった。 途方に暮れていたが、さすが日本語対応に優れたXOOPSだけあって、情報がたくさん見つ… 続きを読む »
OpenOffice.orgの解説本である オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0 の全文がPDFで公開されている。 オープンソースの精神で開発が進められているOOoの解説本として正しい選択であると思… 続きを読む »
VNCでFedora Core4を遠隔操作しようとしたら、日本語入力への切り替えがうまくいかない。 なんか、~/.vnc/xstartup をいろいろといじくるとできるらしいが、よく分からないので、 Xの起動スクリプトで… 続きを読む »
ダイナミックDNSのためのIPアドレス更新作業には、 DiCEを使わせていただいている。 たくさんのダイナミックDNSに対応しているとても使いやすいソフトだ。 これの Linux版を使用している。 インストール先は、 /… 続きを読む »
仕事の関係で、PICNICというネットワーク接続用機器を使っています。 LANに接続して、I/Oポートの遠隔制御などができます。 ネットワークに対応していない機器も、適切に接続すれば、PICNIC経由で制御することができ… 続きを読む »