Bluetoothを内蔵していないW-ZERO3[es]だが、USB変換コネクタ経由でBluetoothアダプタを接続してみた。
デフォルトではBluetooth機能が有効になっていないので、レジストリを弄る必要がある。思わず尻込みしてしまうが、心配ない。
先達のおかげで手軽に設定が可能だ。
WakeBT Ver1.01 [:左:]このツール。
さらに、いろいろなページを参考にいくつかの設定。
・ パソコン側に仮想COMポートを設定。これはこちらを参照 [:右:] W-ZERO3[es]でBluetooth経由のActiveSync接続を行う
・ パソコン側のActivesyncの接続の設定で、「以下のいずれかの接続を有効にする」をチェック。
・ W-ZERO3[es]で、「設定」[:右:]「Bluetooth」[:右:]「デバイス」で相手パソコンを選択し、次画面で現れる「ActiveSync」をチェックする。
(「ActiveSync」が現れないことがあるが、Bluetoothを接続しなおしたり、W-ZERO3[es]をリセットしたりすることで解決した。原因は特定できていないが・・・)
WakeBT により Bluetoothを呼び起こすことで、W-ZERO3[es]側のActivesyncのメニューに「Bluetoothから接続」が現れる。これを選択することで、ActiveSyncが開始される。
最初のActiveSyncの途中で、パソコンとW-ZERO3[es]の双方でパスキーの入力が求められる。
通常はこれで、BluetoothによるActivesyncが可能となる。
より手軽に ActiveSync が可能になったと喜んだのものの、やはり一筋縄ではいかなかった。
(つづきは[:下:])
では、何がうまくいかなかったのか。
それは、ActiveSyncを利用したW-ZERO3[es]のネット接続だ。
いわゆるパススルー機能である。
USB接続の時は、このパススルー機能はきちんと動作し、W-ZERO3[es]からインターネット接続が可能となり、GooSyncの同期もきちんと動作した。
しかし、BlutoothによるActiveSyncでは、エラーになってしまうのだ。
具体的には、
・ Internet Explorer では、「この接続の設定では接続できません」というエラー
・ GooSyncでは、エラーログによると「20027」のエラー
まったく機能していないのかというとそうではなく、Operaではホームページ閲覧が可能だ。ただし、アドレス直接指定では、「ネットワークを確立できませんでした」というエラーになる。
また、個人的に作った、ネットからデータを取得するPythonスクリプトはきちんと動作した。
つまり、BluetoothのActiveSyncによるパススルーは(不完全ながらも)正常に機能しネットに接続しているが、IEなどのネット接続関連の処理に不具合があるということだと思われる。
いろいろとネットの情報を漁るも有効なページは残念ながら、見当たらず。
いろいろと試行錯誤を繰り返したが、事態はまったく改善しなかった。
でも、若干きになることが・・・
USBとBluetoothそれぞれのActiveSync前後のレジストリの変化を見比べてみて、怪しげな状況が見つかったのだ。
詳しくは、別の機会で。