Ajaxベースのリッチクライアント開発フレームワーク「マスカット」
NTTデータが開発し、オープンソース化したものらしい。 ここに解説記事がある。 マスカット・プロジェクトホームページには、Flashによるデモや実際に動きを確認できるでもページもある。 解説本も出版された。 Ajax開発… 続きを読む »
NTTデータが開発し、オープンソース化したものらしい。 ここに解説記事がある。 マスカット・プロジェクトホームページには、Flashによるデモや実際に動きを確認できるでもページもある。 解説本も出版された。 Ajax開発… 続きを読む »
Scriptaculous を活用して、Drag&Dropによるリストのソートを実現してみた。 ひとつのリスト内でのソートだけでなく、複数グループ間でのソートもできてとても操作性が良くなった。 ただ、リスト要素… 続きを読む »
Ricoを利用してアイテムをドラッグで移動できるようにしてみた。 設定はとても簡単に終わったのだが、動きが上手くいかない。 ドロップすると、元の位置に戻ってしまうのだ。なぜだぁ! Rico.jsの該当行を見てみると以下の… 続きを読む »
レッドクルーズさんのとーどーを参考にさせていただき、TODO管理ツールをAjaxで構築中。 データがテキストファイルでの管理だったものをデータベース対応(PostgreSQL)としたり、 ログイン対応にしたり、その他細か… 続きを読む »
Ajaxを利用したTODO管理ツールを見つけた。 ここです。 バリバリJavaScriptを使っていて、項目をマウスのドラ&ドロで移動することができるなど なかなか楽しい操作性。ただ、項目の管理ができるだけで、… 続きを読む »
あんまり情報がないなぁ。捜し方が悪いんだろうか。 やっと見つけたここを参考にちょっと作ってみよう。 ということで、一部ページ(AjaxのTODO)をユーザ認証対応にしてみた。 AjaxのTODOだが、なんだかとても使いや… 続きを読む »
GENE95に登録されていない語句を調べるため、 goo辞書へのリンクを追加してみた。 urlは以下のとおり。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=検索文字列&k… 続きを読む »
Ajaxでは、文字コードは内部的にUTF-8で扱われるため、スクリプトもUTF-8にしておく必要がある。 また、スクリプト内で読み込まれるファイルもUTF-8にしておかなければならない。 これを行… 続きを読む »
今月号の日経ソフトウエアに Ajax が紹介されていた。 興味深いサイトが紹介されており、試してみたくなった。 Ajax を使った日本語 Full IME Ajax を使った手書き文字認識 ダイナミックに変化していく様は… 続きを読む »
エラーコード:1072896658 でエラーが出てしまいうまく動作させられなかった。 このスクリプトでエラーになった。 ネットでいろいろ調べてみたら、httpd.confの設定が原因のようだ。 具体的には、 AddDef… 続きを読む »