「Google活用!」カテゴリーアーカイブ
iGoogle用新ガジェット(TeX数式画像を簡単出力)
TeXの数式を簡単に出力することができるガジェットを作ってみた。 数式を画像化できるので、ワープロ文書に数式が必要な場合に便利かも。 Google Chart API でも似たようなことができるようだ。
iGoogle用ガジェット(Google Logo Viewer)
Googleのロゴを表示するガジェットである。ホリデーロゴを見逃さないようにしたかったので作ってみた。 ↑ ↑ ↑ 使いたい場合は、このボタンをクリック! ホリデーロゴの公式ホームページはこちら。
GoogleカレンダーにToDo機能が追加になった
紹介記事 これは使えそう。 まだ、英語版でしか使えない。早く日本語版でも使えるようにならないかな。
Google Mapのストリートビューが信号無視
何気なく見ていたストリートビューで信号無視を発見。 こちらです 進んでいくと、明らかに信号無視をしている。 いかんなぁ。
502 Server Error(「認証済みのウェブサイトを変更」にて)が発生・・・困った・・・
GCalToDoを使用するためには、Googleの認証が必要です。 アカウントの認証にAuthSub認証の仕組みを利用しているからです。 この認証登録には数の上限があることは知っていました。 具体的には以下のような画面に… 続きを読む »
Google Gadget のjavascript API を使っているのだが・・・
Google Calendarを利用したToDoガジェット(GcalToDo)を作っているのだが、どうもうまくいかん。 Firefoxではうまく動くのだが、IEではだめだ。 原因を探るべく、いろいろ調べたり、試してみたり… 続きを読む »
GoogleCalendarでToDoを管理しよう
ということで、iGoogle用ガジェットを開発中である。 GoogleCalendarでToDoを管理しよう 動作環境としては、新iGoogle上でブラウザはFirefoxのみに対応。IEや他のブラウザでは動作しない。 … 続きを読む »
Google App Engine を利用してみた
Google App Engine とはWebアプリを公開できるサービスだ。よくあるようなレンタルサーバとは違う。動作する環境はGoogleのインフラである。 これが制限がかかっているとはいえ無料で利用できる。いまはベー… 続きを読む »
Googleのストリートビューが日本対応開始!!
以前からアメリカでは公開されていたストリートビュー。 ついに日本でも見れるようになった。東京や大阪など大都市が中心。 ふと見ると、函館も対応していた。なぜ函館?と思わないでもない。 確かに函館はきれいないい町だけど、候補… 続きを読む »