Google Mapのストリートビューが信号無視
何気なく見ていたストリートビューで信号無視を発見。 こちらです 進んでいくと、明らかに信号無視をしている。 いかんなぁ。
何気なく見ていたストリートビューで信号無視を発見。 こちらです 進んでいくと、明らかに信号無視をしている。 いかんなぁ。
以前から探していた「ロスト・ハイウェイ」のガイド本をある筋から入手。 状態はまぁまぁの美品であった。 単なる脚本収録だけではなく、リンチのインタビューや共同脚本のバリー・ギフォードのエッセイなども収録されていて なかなか… 続きを読む »
Google Notebookの開発がストップし、新規アカウントの登録もできなくなってしまった。 Googleも決して磐石ではないのだと思い知らされた。(というよりは、意外と脆いのかもしれない。) そして、あまりにもGo… 続きを読む »
大好きな漫画です。パームシリーズ。 知る人ぞ知る。というか、知っている人しか知らない、かも。 でも、ほんっっっとに大好き。 久々にWikipediaを見たら 本名: けものぎ たまき という文字が・・・。 いくらなんでも… 続きを読む »
TeX のシステムをXOOPSで構築しているが、記事の中でTeXコマンドを記述すると”\”がエスケープされ、記事保存時に消えてしまう。 それを回避するために”\\”と書くと… 続きを読む »
Web上で の数式を表示でできる仕組みである imgTeX を導入してみた。 {:rn:}日本語にも対応しているという V1.19 である。(他にも設定が必要らしく日本語の表示には至っていないが) {:rn:}以前から … 続きを読む »
『マルホランド・ドライブ』のパンフレットをついに入手した。 以前からオークションで探していたのだ。 一昨年、新文芸座で開かれた「ディヴィッド・リンチ・オールナイト」でゲストの滝本誠さんの著作を購入したら、 滝本さん自身が… 続きを読む »
奥村さんの新ドキュメントクラスを使用できるようにしてみた。 インストールしたディレクトリは「$PREFIX/share/texmf/tex/platex」である。 新ドキュメントクラスは、標準で東京書籍印刷のJISフォン… 続きを読む »
TeXの環境をパソコンに構築する必要が出てきたので、気合を入れて取り掛かったのだが、 「TeXインストーラ3」という手軽なインストーラを見つけた。 あっという間にTeXの実行環境ができてしまった。 なんて手軽なんだ!
TeXのコンパイル支援ツールであるLatexmkを使ってみた。 相互参照などがあった場合、複数回コンパイルする必要があるが、これを自動的に実行してくれる。 解凍してできるファイルの内、スクリプトファイルlatexmkをパ… 続きを読む »