TeXを簡単にインストールできるソフトを発見
まだ試していないので正確には TeXを簡単にインストールできそうなソフトを発見。 ということになる。 ここにあった。 本当に簡単そう。 試したら、リポートするつもり。
まだ試していないので正確には TeXを簡単にインストールできそうなソフトを発見。 ということになる。 ここにあった。 本当に簡単そう。 試したら、リポートするつもり。
とりあえず、今のところの候補は、 マウスコンピューターのキューブパソコンである Easy Cube 56C にしようかと思っている。
そうでもないようだ。 ここで見積もってみたら5万円以下でまあまあのスペックで作れそう。 テレパソにしたり、動画編集したりとかの重い処理をするつもりもないから丁度いいかも。
Windows上でTeXを扱えるソフトであるWinShellをインストールしてみた。 まず、ここからWinShellをダウンロード。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると解凍されたフォルダに実行ファイルができる… 続きを読む »
ケースは大きい方が組立てが楽だし、後々のメンテナンスや拡張にも有利。 でも、以前から小型のパソコンを作ってみたいと思っていたので、 ここは、cube型のベアボーンで自作してみよう。
自作はまだやったことがない。一度くらいやっておくかぁ。 いろいろ調べているが、そろえるのは 1 ベアボーン 2 CPU 3 ハードディスク 4 メモリ 5 光学ドライブ といったところでしょうか。
TeXシステム構築することになり、まず考えたのは、 このシステム専用のサーバが必要だ ということだ。 通常のWWWやMAILサーバにシステムを構築してもいいのだろうが、 おそらく、TeXのコンパイルによるマシンの占有が問… 続きを読む »
仕事の関係でTeXがらみのシステムを構築する事になった。 市販のテキストが使えない場合、よく自作教材を使う事が多いので、 それを支援できるようなシステムがあればなぁと思っていたのだが、 なんやかやの、あれよあれよのとよく… 続きを読む »